【お知らせ】
2025.8.6 HPリニューアル
体験・見学、無料です!
お気軽にお問い合わせください。
●女性が安心して学べる場所作り
「憧れの古武術を習いたいけど、安心して楽しく通える場所がない!」
私も以前はそんな一人でした。
そんな女性の皆様が、のびのびと、そしてしっかりと鍛錬できる教室として開講しております。
クラスでも、マンツーマンでも。
体験や見学は無料です。まずは気軽にご連絡ください。
●しっかり学んで、楽しい教室
古武術と出会い、今までの習い事とは比較にならないくらい、楽しくのめり込むことが出来ました。
護身術にも、運動不足解消にも、生涯の趣味としても最適です。
また、同じ気持ちを持つ仲間との出会いも魅力です。
・古武術や身体操作に興味がある
・女性専用のクラスが魅力的
・運動不足解消
・同じ趣味のお友達が欲しい
・歴史や刀剣、神道や神社が好き
・護身術として
●体術、剣術、薙刀術、剣舞・神楽、哲学
甲州流柔術は、戦国時代の武芸十八般を伝える流派です。
その為沢山の学びをご提供しております。
教室は新宿と江古田にございます。
きっと、あなたがやりたい!と思った稽古が出来るはずです。
●体術:素手の格闘術です。護身術にも最適です。
●剣術:袋竹刀や模擬刀を使います。上達者は真剣も。
●薙刀術:女性に最適な武器術として、薙刀が学べます。
●剣舞・神楽:神社やイベントで奉納する剣舞や神楽が学べます。
●哲学:戦国武士道の哲学を学ぶことが出来ます。
●クラス日時と参加費用
入会金:5,000円
年会費:5,000円(初年度不要)
●体術クラス
日曜日 11時〜11時50分
火曜日 9時30分~10時20分(江古田教室)
木曜日 19時〜19時50分
月 謝:7,000円、単発参加費:3,000円
●剣術クラス
日曜日 10時〜10時50分
木曜日 20時〜20時50分
月 謝:7,000円、単発参加費:3,000円
●剣舞・神楽舞クラス
第2, 4日曜日 14時~14時50分
月 謝:5,000円、単発参加費:3,000円
ノアスタジオ新宿1号店
東京都新宿区西新宿1丁目3−14 3F
新宿西口駅D4出口すぐの好立地。
新宿駅 西口より徒歩4分、都営大江戸線 新宿西口駅D4出口すぐ。
・完全個室
・冷暖房完備
・シャワー、更衣室有り
スタジオラクーン
東京都練馬区栄町38−3 浅間湯ビル2F
西武池袋線 江古田駅 北口より徒歩2分
・冷暖房完備
・更衣室あり
●一から丁寧に指導
マンツーマンで、ご要望やペースに合わせて、基礎から丁寧にしっかりとご指導いたします。
ご友人等グループでのレッスンも承ります。
こんな方におすすめです!
・不定休な方
・自分のペースで学びたい方
・集中的に稽古し、上達したい方
・古武術的思考を日常生活や仕事に活かしたい方
開催日時:ご希望の日時を一週間前までにご相談ください。
指導料:6,000円/50分(6日前よりキャンセル料がかかります)
※グループの場合:2〜3名様 5,000円/50分
入会金:5,000円
年会費:8,000円(初年度不要)
※体験レッスン料金:3,000円(6日前よりキャンセル料がかかります)
●戦国時代から続く古武術
戦国武士の武術を、現代で効率的に学べる形に改良した武術が、今の「甲州流柔術」です。
その中でも当クラスは、女性の指導者が、女性の為に最適なクラスを開催していますので、他の流派にはない、女性が本当に学びやすい・続けやすい稽古環境を提供しております。
現在20~40代の方を中心に、10代から70代まで幅広くご参加いただいております。
●体術も剣術も両方学べる
甲州流柔術では、体術や剣術だけでなく、薙刀やいろいろな武器術があります。
特に当流の体術は、武器への対処、体格に依存しない技術が強みです。女性でも、しっかりと強くなることが出来ます。
朱雀の会のクラスでは、特に体術と剣術のクラスに力を入れています。
●神楽や神道の学び
当流では、武術だけではなく、当時の武士が大事にした神道や武士道の学びにも力を入れています。その一つとして「神楽舞」があります。
当流を学ぶ先輩たちが、伊勢神宮や、上野の三島神社などで神楽舞を奉納しています。
神社や神道が好きな方にもおすすめのポイントです。
宇部 由紀乃(うべ ゆきの)
・甲州流柔術 目録
・(一社)和文化教養普及協会 理事
・剣舞師
・女性の防犯アドバイザー インストラクター
昭和58年、宮城県仙台市生まれ 。
5歳から大学生までモダンダンスを学ぶ。
東北大学大学院修了後、上京し、農林水産省に勤務。
2018年に甲州流柔術に入門し、埴原有希士代表師範に師事。
2020年に同省退職後、古武術指導者として活動を始める。二男の母。
全くの武道・格闘技未経験から、社会人になって古武術に出会い、理に適った技術だけでなく、現代を生きる上で大切な武士道哲学に深く魅了されました。
心身をリフレッシュしながら、のびのびと稽古いただけるよう努めています。
多くの方に古武術の魅力をお伝えし、日々の活力としていただければ幸いです。
皆さまとお会いできる日を楽しみにしております。
【著 書】
元キャリア官僚の私が、古武術に命を救われた話
【著者】宇部由紀乃
女性で古武術の師範代となった宇部先生は、元キャリア官僚!
誰もが羨む?キャリアの実態とは
そしてなぜ古武術と出会い、師範代になれたのか。
その感情と足跡をたどるエッセイです!
【30代、体術クラス】
元々、格闘技とか護身術とかに興味があって、色々な教室を調べていましたが、男の人が多く、怖いとかキツそうだなと感じて踏み出せずにいました。
そんな時に、甲州流の体験クラスを発見!女性の先生が指導してくれる教室があることを知って、早速体験クラスに申し込みました。体験して、なにこれ楽しい!技がかっこいい!とその場で入会を決意。
以後、週に一回のクラスに通い続けています。クラスは、和気あいあいとしていて、とても楽しいです!
【40代、個人指導】
興味から飛び込んでみたものの、運動部でもなく、武道を嗜んでいた訳でもない主婦ができるのか?と心配な部分もありました。しかし、宇部先生から学ぶ時間は楽しく。上手くいかなくても叱る事なく優しく対応してくださり、笑顔と、時に真剣な眼差しで指導して下さいます。
私は強制や聞きずらい空気が苦手で、武術の指導者は威張って怖いイメージがありました。しかし、謙虚な姿勢で、尚且つしっかりとポイントを伝えてくれ、変に気にする必要がなくのびのび楽しく学ばせて貰っています。
【50代、個人指導】
武道や護身術に興味がありましたが、体力に自身がありませんでした。子どもたちが皆成人した頃には50歳を過ぎていましたので、その歳で合気道や空手、その他の武術を習いに行く勇気も無く時が過ぎてしまいました。それでも諦めきれず、ネットで探していた時に、甲州流のHPに出会い、非力な女性でも年齢を問わず出来るという事や女性の先生のクラスがあったのでただちに体験レッスンを申し込み、その場で入会を決めました。
もうすぐ還暦の私ですが、密かな目標は、自分自身の年齢的な悩みなども生かしながら年配の人たち向けに、甲州流柔術の動きを基本とした筋力アップや健康増進クラスを作ってみたいなという事です!
【50代、体術・剣術クラス】
先生が朗らかで明るい女性の先生だった事もあり、楽しく和気あいあいとした雰囲気の中で皆のびのびと練習しています。
日常生活からちょっと離れた世界で適度な運動と精神統一ができる時間は私にはとても良いストレス発散となっていて、古武術を通して学ぶ心の在り方も現代生活にもそのまま活用でき、身につける事でむしろ楽に生きていかれるのではないかという気がしています。
甲州流柔術 朱雀の会は、甲州流柔術の下部組織です
甲州流柔術のホームページは「こちら」からご参照ください。